We use cookies to improve your online experience. By continuing browsing this website, we assume you agree our use of cookies.
Proscenic Robot Vacuum Cleaner
製品
ロボット掃除機
M6 PRO
M7 PRO
830T
820S
850T
Pay 1$ to get 20% off discount code.
コードレス掃除機
P10
P8 Max
I7
P11
季節家電
808C
A8
キッチン家電
T21
ツール*付属品
ロボット掃除機
コードレス掃除機
季節家電
サポート
サポート
Book a repair or service
製品を登録する
よくある質問
プライバシーポリシー
利用規約
知的財産権
返品規則
配送ポリシー
Affiliate Program
Proscenicアフィリエイトマーケティングプログラムのルール
プロセニックについて
About Proscenic
Technology
Social Responsibility
Contact Proscenic
Giveaway
Community
My Account
Login/Register
0
+
My Cart
Your cart is empty
SHOP NOW
Language
Country
English (Global)
Deutsch
Français
Italiano
Español
日本語
POPULAR SEARCH TERMS
facebook
twitter
googleplus
vk
pinterest
linkedin
google
digg
reddit
stumbleupon
delicious
By nbwjszd |
19
November 2020 |
0
Comments
4種類の加湿器を比較|加湿器の種類を選ぶならどれ?
$
259.00
$
259.00
$
149.00
$
119.00
$
99.00
$
129.00
1.
加湿器の種類
単純に「加湿器」と言っても様々な種類があるのをご存知でしょうか。加湿器には大きく分けて
4
つのタイプがあります。加湿器内のヒーターで水分を蒸発させて加湿する「スチーム式」は、短時間で広範囲を加湿する事に優れています。「気化式」の加湿器は湿らせたフィルターに風を当てて加湿し、熱を使用しない為電気代を抑えられるメリットがあります。また、水に超音波を当てることで加湿する仕組みの「超音波式」は、価格がリーズナブルでデザイン性に優れている特徴があります。
ハイブリッド式加湿器
は
気化式加湿器とヒーターを組み合わせたタイプ
と
超音波式加湿器とヒーターを組み合わせたタイプ
の
2
種類があります。
2.
加湿器の選び方
加湿器を選ぶ時に大切なのは、「どの場所で使用したいのか」という事です。寝室またはリビングルームで使うのか、子供部屋なのか、または仕事のデスク上で使用したいのか等です。
「適用床面積」
を確認して購入しましょう。
寝室の場合は音が出にくいタイプ、リビングで使用したい場合には加湿能力が高いモデルがオススメです。子供部屋なら倒れても水がこぼれないタイプが安心ですし、デスク周りならコンパクトなものが良いでしょう。この後、加湿器を比較しながらお勧めの加湿器をいくつかご紹介します。
3.
加湿器おすすめモデル|スチーム式
山善
(YAMAZEN)
加湿器
KS-J24
フタを開けて上から水を注ぐだけなので、使い方がとても簡単なので使いやすいです。ヒーターで水を加熱し雑菌が繁殖しにくいタイプなので、衛生面が気になる小さなお子さんや高齢の方がいるご家庭にオススメのモデルです。
2.4L
のタンク容量があるため、
標準約
8
時間の連続使用が可能
なのも嬉しいです。
木造
建築物では、
約
8.5
畳
まで
、
モルタル建築物では
洋室約
14
畳までが目安
となっており、広めのお部屋でパワフルに使用できる加湿器をお探しの方にオススメです。
象印マホービン
(ZOJIRUSHI)
スチーム式加湿器
EE-RN50
安定の日本メーカーである「象印」の加湿器です。この象印の加湿器にはボタンを
3
秒長押しすると、全ての操作ができなくなる「チャイルドロック」が搭載されているので、お子様がいる家庭で安心してお使いいただけます。さらに、「転倒湯もれ防止構造」を採用しているので、万が一転倒してもお湯が漏れ出さない仕組みになっているので、安全性を第一に考えている方にオススメのモデルです。また、
「切タイマー」と「入タイマー」
というタイマー機能を活用することで、効率的に加湿器を使用することができます。
4.
加湿器おすすめモデル|気化式
バルミューダ
(BALMUDA)
レイン
(Rain) Wi-Fi
モデル ホワイト
ERN-1100UA-WK
2003
年創設と、比較的新しい会社のバルミューダですが、その自由な発想と技術力を駆使したクリエイティブとテクノロジーで定評があります。そのバルミューダの気化式加湿器は、壺のような形でとてもオシャレです。
タンクレスで、注水
方法
は上から水を注ぐだけという便利
な点も評価されています
。
衛生面では、本体に、
酵素フィルター
を
採用
しており
、取り込んだ空気
の
細菌を分解
してから除菌したのち
加湿する
方式なので安心して使用できます
。
Wi-fi
機能を搭載し、外出先からも操作が可能です。
5.
加湿器おすすめモデル|超音波式
ダイソン
(dyson)
ハイジェニックミスト
MF01
ダイソン社の掃除機やファンの技術を応用した超音波式の加湿器です。タンク内の水を
UV-C
ライトで除菌。その除菌率が
99.9%
ととても高く、タンク内のバクテリアの繁殖を抑えられるのが嬉しいです。 また、ダイソン特有の羽根のない「エアマルチプライヤー」デザインがスタイリッシュで人気があります。さらに、温度と湿度を感知するインテリジェントサーモスタット機能が搭載されており室内を快適に保ちます。 扇風機やサーキュレーターとしても使用できるので年間を通して使用できます。
ニトリ
超音波加湿器
ウルリ
IQ
シンプルで飽きないデザイン、かつリーズナブルな価格で人気のメーカー「ニトリ」の超音波式加湿器が「ウルリ
IQ
」です。人気の秘密は、コンパクトなサイズで日本の住環境に適している為、限定されたスペースにも設置できるモデルであるという事です。シンプルな丸いフォルムも愛らしく、どのようなお部屋やインテリアにもマッチするデザインです。木造住宅の場合は約
2.5
畳まで、モルタル建築物の場合は洋室約
5
畳までが加湿できる目安です。
無印良品
(MUJI)
超音波うるおいアロマディフューザー
実は、筆者も使用している無印良品の加湿器です。タンク内にアロマオイルを数滴たらせば
アロマディフューザーと
しても使用できるため、アロマ
ディフューザー
と
加湿器
を同時に体感することができます。十分な水量がありパワフルにお部屋を加湿します。また、
ルームライトとしても使えるので、
3
つの機能オールインワンを求めている方にオススメで、例えば、昼はリビング、夜は寝室で使うことも可能です。計算されつくされた無駄のないデザインも人気の理由です。
トップランド「
bottle ORB
」
M7113RG
手軽に使える卓上加湿器です。何と言っても、ペットボトルに取り付けるだけで、加湿できます。本体に給水スティックを取り付けて、パソコンなどの
USB
に挿すだけなので使いやすいです。小さくて持ち運びも簡単なので、自宅勤務はもちろんの事、オフィスや車中など様々な場所で使えます。また、豊富なカラーラインナップの中からお好きなカラーを選ぶことができます。さらに、タイマー機能も備わっているので、消し忘れの心配もありません。
6.
加湿器おすすめモデル|ハイブリッド式
シャープ
(SHARP)
プラズマクラスター加湿器
HV-L55
空気清浄機で人気の日本メーカー「シャープ」。そのシャープのハイブリッド式加湿器「
HV-L55
」は、シャープが独自に開発したイオン化技術「プラズマクラスター」が搭載されており、加湿器付属の
Ag+
イオンカートリッジを
1
年に一度交換する必要はありますが、加湿機能に加えて、空気中の菌を抑制できる効果も期待できます。加湿機能と空気清浄機能の両方に期待できるので、年間を通して使用できます。また、手入れのしやすさにも定評があります。
ダイニチ
(DAINICHI)
ハイブリッド式加湿器
HD-RX71 7-T
ダイニチ工業のハイブリッド加湿器は、日本製にこだわり、業界トップの静かさで定評があります。タンク容量は
6.3L
と大きく、適応床面積は、木造和室約
12
畳まで、プレハブ洋室約
19
畳まで対応なので、広いスペースでたっぷりと加湿することが可能です。加湿器の音が気になる方、広めの寝室などに
1
台あると便利です。「おやすみ加湿」ボタンを押せば
1
時間は最小運転でかなり静かなので、就寝時に音を気にせず就寝することができそうです。
7.
加湿方式別|加湿器の手入れ方法
加湿器はお手入れが命です。長く安全に、清潔に使うためにも必ずきちんとお手入れを行いましょう。
【スチーム式加湿器のお手入れ方法】
1
)タンク内の水は使用毎に取り替える事
2
)水を替える時に毎回タンク内を洗う事
3
)本体に水を残したまま放置せずに、タンク内の水も拭き取る事
【気化式加湿器のお手入れ方法】
1
)タンク内の水は使用毎に取り替える事
2
)水を替える時に毎回タンク内を洗う事
3
)こまめにフィルターを外して洗う事
【超音波式加湿器のお手入れ方法】
1
)タンク内の水は使用毎に取り替える事
2
)水を替える時に毎回タンク内を洗う事
3
)本体に水を残したまま放置せずに、タンク内の水も拭き取る事
※超音波式加湿器は手軽でデザイン性の優れたものが多く人気がありますが、水の汚れや雑菌をそのまま放出しやすい構造なので、除菌剤を適量使うのも効果的なお手入れ方法です。
【ハイブリッド式加湿器のお手入れ方法】
1
)タンク内の水は使用毎に取り替える事
2
)水を替える時に毎回タンク内を洗う事
3
)本体に水を残したまま放置せずに、タンク内の水も拭き取る事
4
)フィルターは外して洗う事
※抗菌フィルターや抗菌対応などをしている高機能機種も多いですが、水に入れるタイプの除菌剤を適量使うのも効果的なお手入れ方法です。
8.
まとめ
「沢山の種類の加湿器があるからどれを選んだらいいのか迷ってしまう」という方は多い事でしょう。人気の加湿器をタイプ別に比較してご紹介しましたが、使用場所、目的、お部屋の広さ、価格、デザイン等のポイントを考慮して、自分のライフスタイルに合った加湿器を選びましょう。
10%OFF
最初の購入
メールを入力してください
はい、この独占取引が欲しいです!
クーポン
POPULAR BLOG
2021年|気化式加湿器のおすすめモデル
2021年|スチーム式加湿器のおすすめモデル
Wi-Fi対応の「ルンバ890」を徹底解説!他のルンバとの違いは何ですか?
「iRobot HOME アプリ」が搭載!ルンバ800シリーズ、その違いは?
2020 ルーロの機種の徹底比較!ルーロの中でもどの機種を買おう?
ARCHIVES
February 2020
March 2020
April 2020
May 2020
June 2020
July 2020
CATEGORIES
English
Deutsch
Italiano
Français
日本語
Español
Recommended for You
M7 PRO
$
459.00
T21
$
129.00
P11
$
259.00
A8
$
149.00